
自費診療
自費診療
当院では、疲労回復・病気予防を目的とした点滴治療(自費診療)を行っております。
にんにく注射は、運動や過労による疲れ、だるさ、倦怠感を短期間に回復させたい方におすすめの治療です。ストレスやアルコール摂取などによって消耗されるビタミンB1を補うことができるので、二日酔いや疲労回復にも効果が期待できます。
疲れやだるさを取るためだけではなく、術後の体力回復、肩こり、偏頭痛、関節痛、腰痛、口内炎、眼精疲労、睡眠不足、風邪の引きはじめにもおすすめで、また肌荒れなどでお困りの方にも活用されています。
ビタミン注射をすると、にんにくのような匂いがすることからにんにく注射と呼ばれるようになりました。主成分であるビタミンB1に含まれる硫化アリルには、にんにくに似た臭いがあり、施術を受ける際ににんにく臭を感じます。ただ、施術後に吐息や体臭に変化はありません。にんにく臭くなることはないのでご安心ください。
ビタミン注射(にんにく注射)のビタミンB群は水溶性ですので、摂取のし過ぎや、体内に蓄積することはありません。重篤な副作用は考え難く、過剰投与されたとしても尿から排出できます。逆に体外に排泄されやすいので、定期的に十分補充しておく必要があります。
ただ、どんな薬剤も副作用が起こる可能性を完全に否定することはできません。起こり得る副作用としては、アレルギー反応、吐き気、下痢、頭痛、湿疹、蕁麻疹などです。 副作用の反応が出た場合は、ビタミン注射(にんにく注射)を今後受けないようにしてください。少しでも違和感がある時は医師にお申し出ください。
また、注射時のにんにくのような臭いは本人しか感じられず、それも数分で解消されます。
ヒトの胎盤から抽出した成分を使用した治療法で、健康や美容にさまざまな効果が期待できる注射治療です。胎盤は、胎児の成長をサポートするために栄養素やホルモン、成長因子などが豊富に含まれており、その成分が身体に有益な作用をもたらします。
また、免疫力の向上や疲労回復、アンチエイジング効果などがあるとされており、特に美容分野で注目されています。具体的には、肌のターンオーバーを促進し、シワやたるみを改善する効果が期待できるほか、コラーゲン生成をサポートし、肌のハリを保つことができます。女性に必要な様々な栄養素が含まれており、キレイでいたい方におすすめです。
さらに、プラセンタには抗炎症作用や血行促進作用もあり、関節痛や肩こり、筋肉痛の緩和にも効果があると言われています。免疫機能を強化し、風邪やインフルエンザ予防にもつながることから、健康維持を目的とした治療としても利用されています。
治療は、主に筋肉注射で行われ、週に1~2回程度の頻度で施術することが多いです。施術自体は比較的短時間で、痛みもほとんど感じませんが、効果が現れるまでに数回の治療が必要な場合があります。
プラセンタ注射は、安全性が高い治療法ですが、アレルギー反応や副作用がまれに起こることがあります。事前に医師と相談し、ご自身の体調や症状に合った治療を受けることが大切です。
白玉注射・白玉点滴は、グルタチオンという強力な抗酸化物質を注射する治療法です。グルタチオンは体内に自然に存在する成分で、強力な抗酸化作用を持ち、細胞を酸化から守る役割を果たしています。特に美肌効果やデトックス効果が期待できるため、美容医療や健康維持のために利用されています。
特徴は、肌の透明感を高める効果があることです。グルタチオンはメラニンの生成を抑制し、シミやくすみの原因となる肌の色素沈着を改善する働きがあります。そのため、定期的に注射を受けることで、肌のトーンが明るく、透明感が増すとされています。また、シミやそばかすの予防にも効果が期待でき、美白効果を求める方に人気の治療です。
さらに、グルタチオンには強力なデトックス作用があり、体内の有害物質や毒素を排出し、肝臓の機能をサポートするため、体内環境の改善にも役立ちます。これにより、肌荒れや体調不良が改善されることがあります。
通常筋肉注射として施術され、治療は短時間で完了します。効果を実感するには、複数回の施術が必要な場合がありますが、施術後すぐに日常生活に戻れるため、忙しい方にもおすすめです。
AGA(エージーエー)という言葉を最近テレビなどでよく耳にするようになりました。これはAndrogenetic Alopecia を略した用語で、男性ホルモンに関係した脱毛症、つまり「男性ホルモン型脱毛症」のことです。進行性であることが特徴で、早い人では20代から始まり、徐々に進行して40代以降に最終形になります。AGAは他の脱毛症と異なり、思春期以降に、額の生え際や頭頂部の髪が、どちらか一方または双方から薄くなり進行していきます。細くて短い髪の毛が多くなり、全体として薄毛が目立つようになります。
通常、髪の毛は「成長期」→「退行期」→「休止期」のサイクルで生え変わりますが、このサイクルを繰り返す中で成長期が短くなり、休止期にはとどまる毛包が多くなり、額の生え際や頭頂部の頭髪が軟毛化して細く短くなってきます。つまり髪の毛が十分に成長しないまま抜けてしまうために、いわゆる薄毛という状態になります。
このヘアサイクルは約4〜5年が通常ですが、AGAではサイクルが早まり、数ヶ月単位で髪の毛が生え変わります。何もしないでいると髪の毛は減り続け、徐々に薄くなっていきます。進行を抑えるためには早期のケアがとても大切です。
当院では、抜け毛の原因物質と考えられるジヒドロテストステロン(DHT)の抑制効果が期待できる内服薬(フィナステリド)を処方しております。
これらによる治療は、髪の毛のヘアサイクルが関係するため、効果が発揮されるまで少なくとも半年程度は要します。半年後、効果を実感できたら、その後は長期的に服用を続けていただくことが大切です。効果がない方もいらっしゃいます。その場合は中止します。効果の現れ方には個人差があります。短期間で効果が現れないといってご自身の判断で服用を中断してしまうと、AGAの進行を薬で止めている状態ですので、再び進行が始まります。服用を止める際は、医師にご相談ください。
デュタスデリドは、男性型脱毛症(AGA)の治療薬として使用される飲み薬です。5α還元酵素という酵素の働きを阻害することで、DHT(ジヒドロテストステロン)の産生を抑え、抜け毛を予防し、AGAを改善します。デュタスデリドは、フィナステリドという薬と並んで、AGA治療のガイドラインで最も高い評価を受けている薬です。1日1錠を継続して服用することで効果が期待できます。
性欲の減退、勃起機能不全(ED)、肝機能障害等がみられることがあります。肝機能障害のある方は必ずお申し出ください。前立腺がんの検診を受ける予定のある方は、検査の数値に影響を及ぼすことがありますので、検査実施前に、医師に服用している旨をお伝えください。妊婦や妊娠している可能性のある女性や授乳中の女性では、胎児の発育に影響を及ぼす可能性があります。この治療は自費診療になります。
EDとは「勃起機能の低下」を意味する英語(Erectile Dysfunction)の略です。医学的には「満足な性行為を行うのに十分な勃起が得られない、または維持できない状態が持続・再発すること」と定義されています。勃起が起こらない、陰茎(ペニス)の硬さが不十分、勃起状態が維持できないなど、満足な性交が行えるだけの十分な勃起機能が得られない状態は、いずれもEDとなります。
EDは以前から糖尿病や高血圧、動脈硬化などの生活習慣病が大きな原因といわれており、診療では、これらの内科疾患の診断と治療も併せて行う必要があります。
EDは生活習慣病と同様に40代前後から発症率が上昇する傾向があり、加齢とともに有病率も上昇していきます。一方で、EDの低年齢化が進み、20~30代の男性にも心因性のEDが増えています。その要因には性交時の緊張や不安、過去の失敗(トラウマ)、仕事や人間関係のストレス、夫婦や家庭内のトラブル、妊活のプレッシャーなどが考えられています。近年に至っては、EDは若い男性でも起こり得る疾患とされています。
治療は薬物治療が中心となります。ED治療薬を処方しても心機能などに問題なく安全に服用できるかを確認するため、必要に応じて血圧、脈拍、血液検査、尿検査、心電図測定などを行います。ED治療薬の服用にあたっては、治療中の病気があれば服用できるかを主治医にご確認ください。心臓病などでニトログリセリンなどを服用していたり、排尿障害や高血圧症の薬などを服用していたりする場合、有害な副作用が起こることがありますので必ずご確認ください。
施術内容 | 料金(税込) |
---|---|
にんにく注射(アリナミン50mg) | 2,200円 |
施術内容 | 料金(税込) |
---|---|
プラセンタ注射(1A) | 1,200円 |
プラセンタ注射(2A) | 2,300円 |
プラセンタ注射(3A) | 3,000円 |
プラセンタ注射(4A) | 3,500円 |
プラセンタ注射(5A) | 4,000円 |
施術内容 | 料金(税込) |
---|---|
グルタチオン600mg | 3,800円 |
施術内容 | 料金(税込) |
---|---|
フィナステリド配合薬 | 28日分:6,000円 |
デュタステリド配合薬 | 30日分:7,000円 |
初診時の加算 | 初診料:2,200円 血液検査料:5,500円 |
再診(1回目)の加算 | 再診料:1,100円 血液検査料:5,500円 |
再診(2回目以降)の加算 | 再診料:1,100円 |
施術内容 | 料金(税込) |
---|---|
シルデナフィル(バイアグラのジェネリック)50mg 1錠 | 1,100円 |
シルデナフィル(バイアグラのジェネリック)50mg 10錠 | 10,000円 |
タダラフィル(シアリスのジェネリック)20mg 1錠 | 1,300円 |
タダラフィル(シアリスのジェネリック)20mg 10錠 | 12,000円 |
TOP