医院案内|相模大塚駅|内科・循環器内科・糖尿病内科|相模大塚ひだまり内科クリニック
院内紹介

-
外看板

-
外観

-
駐車場

-
エントランス

-
受付

-
待合室

-
待合室

-
診察室

-
診察室

-
エコー室

-
ホルター心電図(24時間心電図検査)
ホルター心電図は、日常生活の中で心電図を24時間記録する検査です。
短時間の心電図検査では捉えきれない不整脈や、動悸・めまい・胸痛といった一時的な症状の原因を調べるのに有効です。
検査は小型の記録装置を胸に装着するだけで、通常の生活を送りながら心電図を連続記録します。
「検査時には症状が出なかった」「夜間や運動時に動悸がある」「原因不明のふらつきがある」といった方におすすめの検査です。

-
レントゲン検査(X線撮影装置)
胸部や腹部、骨の異常を調べる基本的な画像検査です。
肺炎、心不全、骨折、腸閉塞などの診断に用いられ、所見の確認は当日中に可能です。
「相模大塚でレントゲン検査を受けたい」「風邪が長引いている」などの方はお気軽にご相談ください。

-
CT装置(マルチスライスCT)
当院では、頭部・胸部・腹部などの断層画像を撮影できるCT装置を完備しています。
脳出血や肺の異常、腹痛の原因精査など、より詳細な評価が可能です。
また、当院では脳ドック(頭部CT+頸動脈エコー)にも対応しており、将来の脳卒中予防にもお役立ていただけます。
「CT検査ができる内科クリニック」としてもご利用いただけます。

-
発熱外来
設備紹介

-
超音波検査(エコー検査)
当院では、腹部・頸動脈・心臓・甲状腺などの各種超音波検査に対応しています。
超音波検査は体への負担が少なく、臓器の状態をリアルタイムで観察できる有用な検査です。
- 腹部エコー:肝臓・胆のう・膵臓・腎臓など
- 頸動脈エコー:動脈硬化の有無、脳梗塞のリスク評価
- 心エコー:心臓の動きや弁の状態を確認
といった形で、多角的に健康状態を評価します。

-
ABI検査(足関節上腕血圧比)・血管年齢測定
ABI検査は、動脈硬化の進行度を調べる検査です。
両腕と両足の血圧を測定し、動脈の詰まり具合や血流の状態を数値化することで、閉塞性動脈硬化症(PAD)や血管年齢の目安がわかります。
生活習慣病や喫煙歴のある方には、血管の健康チェックとして特におすすめです。
「血管年齢が気になる」「足の冷えやしびれがある」方はご相談ください。

-
心電図検査(安静時心電図)
胸の痛みや動悸、めまいなどの症状がある方には心臓の電気的な動きを調べる心電図検査が有効です。
不整脈、狭心症、心筋梗塞の兆候を捉えるための基本検査で、数分で終了しその場で結果説明が可能です。
高血圧や高脂血症のある方の定期評価にも活用しています。

-
自動血圧計

-
自動血圧計

-
Hba1c・CRP測定器
当院では、血球数(血算)・炎症反応(CRP)・糖尿病の指標(HbA1c)を院内で迅速に測定できる検査機器を導入しています。
風邪や感染症、貧血、糖尿病の状態把握など、来院当日に結果をご説明できるため、診療のスピードアップと安心感につながります。
「当日結果がわかる血液検査」をお探しの方にもご好評です。

-
聴力検査(オージオメーター)
加齢による聴力低下や耳鳴り、突発性難聴などの初期評価に有効な聴力検査を院内で行っています。
高音・低音の聴力を測定し、左右の耳の聞こえ具合を客観的に把握することができます。
「テレビの音が大きいと言われる」「聞き返しが多くなった」と感じる方は、早めのチェックをおすすめします。
当院ではこれらの検査をすべて院内で実施できる体制を整えており、迅速な診断と治療につなげております。
検査をご希望の方、症状でお悩みの方は、事前予約または当日でもご相談ください。